
毎日ビジネスブログ No.1845
社員を笑顔に変える
頑張る社長の熱血サポーター
“奥ママ”こと
奥田 文祥(おくだ ふみよし)です
経営者の皆さんに
労務のお役立ち情報を発信中!
「プラチナNISA」なるものが
金融庁で検討されるそうです
なんだこれは?
プラチナって言われると
クレジットカードを連想するし
たくさんお金を掛けたら
普通のNISAより率がいいのか
と思ったら
しかも「毎月分配型投信」を
組み込めるのがウリとある
日経の記事には
高齢者が運用資産を計画的に
活用できるようにする
と書いてますが
この「毎月分配型」って
やってはいけない投資信託の
代表選手のはず
この投信
20年前に証券会社が
売りまくって急成長しました
私の亡き父もよくわからず
証券会社の営業にのせられて
買っていましたが
良識ある専門家から
「買ってはいけない投資信託」
との情報がいきわたり
その後は
あまり売れていなかった
投資信託です
私も父から聞いた時
すぐに解約させましたが
それが何で今ごろ出てきたのか
今回の金融庁の動きは
自民党の議員連盟が
影響を及ぼしているらしく
この議連の会長が岸田前首相
証券筋から何らかの
働きかけが来ている
のかもしれません
なんでアカンのか
ですが
毎月分配型というのは
読んで字のごとく
毎月定額の分配金が振り込まれます
これを証券会社がことさらにPRし
とてもいい投資信託です
と言って営業しましたが
デメリットを言わなかったんです
毎月分配金が入ると聞くと
それだけ運用成績がいい投信だと
思ってしまいますよね
運用成績が悪くても
ちゃんと分配金が振り込まれる
なぜだと思いますか?
理由は簡単
元手の投資したお金から
分配金が引き出されていたんです
つまり
毎月、原資が減り続けるだけで
全然、儲かっていなかった
ということです
このことが世間に知れ亘って
証券会社も売らなくなっていた
はずです
でも、記事には
元本を取り崩すリスクがあっても
毎月の生活費の下支えにつなげたい
とする高齢者のニーズが強かった
と書かれていますが
そんな高齢者、どれだけいるのか
教えていただきたいものです
でも、金融庁
ネーミングだけはうまいなぁ
だれが教えたんやろ
会社名 | みなと元町社労士事務所 |
---|---|
住所 |
〒650-0023 神戸市中央区栄町通2丁目4-13神栄ビル502 マップを見る |
定休日 | 土・日曜・祝日 |
営業時間 | 9:00〜17:00 |