毎日ブログ、1800日目です! 2025.03.03 おすすめ記事 毎日ブログ、1800日目です! おすすめ記事 | 2025.03.03 社会保険料を国が肩代わりしてくれる? 2025.03.02 おすすめ記事 社会保険料を国が肩代わりしてくれる? おすすめ記事 | 2025.03.02 事務所通信3月号、発行しました! 2025.03.01 おすすめ記事 事務所通信3月号、発行しました! おすすめ記事 | 2025.03.01 103万円の壁が160万円になるなら、パートさんはうれしい! 2025.02.28 おすすめ記事 103万円の壁が160万円になるなら、パートさんはうれしい! おすすめ記事 | 2025.02.28 年金改革法案が先送りされる? 2025.02.27 おすすめ記事 年金改革法案が先送りされる? おすすめ記事 | 2025.02.27 ホテル従業員が、ホテルの風呂に入るのはアカンのか? 2025.02.26 おすすめ記事 ホテル従業員が、ホテルの風呂に入るのはアカンのか? おすすめ記事 | 2025.02.26 会社で花粉症対策、何をすればいい? 2025.02.25 おすすめ記事 会社で花粉症対策、何をすればいい? おすすめ記事 | 2025.02.25 新しい社会保険料率、いつから適用するの? 2025.02.24 おすすめ記事 新しい社会保険料率、いつから適用するの? おすすめ記事 | 2025.02.24 社員さんが結婚!会社がすべき事とは? 2025.02.23 おすすめ記事 社員さんが結婚!会社がすべき事とは? おすすめ記事 | 2025.02.23 熱中症対策が罰則付きで義務化されます 2025.02.22 おすすめ記事 熱中症対策が罰則付きで義務化されます おすすめ記事 | 2025.02.22 代休と振替休日の違い、間違いやすいのでご注意を! 2025.02.21 おすすめ記事 代休と振替休日の違い、間違いやすいのでご注意を! おすすめ記事 | 2025.02.21 社会保険肩代わりして8割還付って、どういうこと? 2025.02.20 おすすめ記事 社会保険肩代わりして8割還付って、どういうこと? おすすめ記事 | 2025.02.20 社員が健診を拒否!💦どうすればいい? 2025.02.19 おすすめ記事 社員が健診を拒否!💦どうすればいい? おすすめ記事 | 2025.02.19 会社の健診、皆さん終わってますか?② 2025.02.18 おすすめ記事 会社の健診、皆さん終わってますか?② おすすめ記事 | 2025.02.18 がんサバイバー生存率!会社の健診、終わりましたか?① 2025.02.17 おすすめ記事 がんサバイバー生存率!会社の健診、終わりましたか?① おすすめ記事 | 2025.02.17 育児休業給付金の延長申請が難しくなる! 2025.02.16 おすすめ記事 育児休業給付金の延長申請が難しくなる! おすすめ記事 | 2025.02.16 労基の調査が来る!どうしたらいい?② 2025.02.15 おすすめ記事 労基の調査が来る!どうしたらいい?② おすすめ記事 | 2025.02.15 労基の調査が来る!どうしたらいい?① 2025.02.14 おすすめ記事 労基の調査が来る!どうしたらいい?① おすすめ記事 | 2025.02.14 就業規則にない雇用契約は無効なのか? 2025.02.13 おすすめ記事 就業規則にない雇用契約は無効なのか? おすすめ記事 | 2025.02.13 子ども3人いたら、大学が無料になる! 2025.02.12 おすすめ記事 子ども3人いたら、大学が無料になる! おすすめ記事 | 2025.02.12 高所得者の社保の保険料負担は、どこまで増えるのか? 2025.02.11 おすすめ記事 高所得者の社保の保険料負担は、どこまで増えるのか? おすすめ記事 | 2025.02.11 大阪万博に出展するとき、必要な会社の労務手続きは? 2025.02.10 おすすめ記事 大阪万博に出展するとき、必要な会社の労務手続きは? おすすめ記事 | 2025.02.10 カスハラ対策が会社の義務になります! 2025.02.09 おすすめ記事 カスハラ対策が会社の義務になります! おすすめ記事 | 2025.02.09 100%保証の育児休業給付金をもらう方法とは② 2025.02.08 おすすめ記事 100%保証の育児休業給付金をもらう方法とは② おすすめ記事 | 2025.02.08 100%保証の育児休業給付金をもらう方法とは① 2025.02.07 おすすめ記事 100%保証の育児休業給付金をもらう方法とは① おすすめ記事 | 2025.02.07 奨学金返還支援制度の導入の仕方とは? 2025.02.06 おすすめ記事 奨学金返還支援制度の導入の仕方とは? おすすめ記事 | 2025.02.06 通勤手当の非課税限度額が引き上がる? 2025.02.05 おすすめ記事 通勤手当の非課税限度額が引き上がる? おすすめ記事 | 2025.02.05 最強寒波到来!会社が社員さんに指示すべきこととは? 2025.02.04 おすすめ記事 最強寒波到来!会社が社員さんに指示すべきこととは? おすすめ記事 | 2025.02.04 事務所通信2月号、発行しました! 2025.02.03 おすすめ記事 事務所通信2月号、発行しました! おすすめ記事 | 2025.02.03 外国人の方を雇うとき、会社がすべき事とは? 2025.02.02 おすすめ記事 外国人の方を雇うとき、会社がすべき事とは? おすすめ記事 | 2025.02.02 Page 2 of 47‹ Previous123456Next ›Last »
Profile
1959年 大阪府生まれ その後奈良県にて幼少期を過ごす
大学時代は年間50日以上、山登りに明け暮れる。
1983年4月、製薬会社に就職し、25年間京都~横浜で営業担当(エムアール)として過ごす。
49歳の時に肝臓がんのため手術療養、その5年後再発するも再手術により事なきを得る(37歳時に膀胱がんも経験しており、3度のがん罹患経験)。
肝臓がん罹患後は営業一線を退き、医薬品の副作用調査を業務とする市販後調査部担当者として10年過ごし、定年を前に早期退職。
2019年7月、58歳時に合格していた社会保険労務士として独立開業を果たす。
開業後、社労士として中小零細企業の実情を知る中で、サラリーマンとして36年間勤務していた大企業の労務管理との格差の大きさに驚き、「社員の皆が元気に機嫌よく働ける職場」醸成のための“あるべき労務管理”の必要性を痛感する。