
毎日ビジネスブログ No.1861
社員を笑顔に変える
頑張る社長の熱血サポーター
“奥ママ”こと
奥田 文祥(おくだ ふみよし)です
経営者の皆さんに
労務のお役立ち情報を発信中!
4月29日
三井住友銀行でトラブルがありました
わたくし、モロにこの
影響を受けたんです
ある請求書が29日に届いたので
即、振り込もうとスマホを操作しても
レスポンスがない
なんでやねん
と思っていたら
三井住友銀行のATMが動かない
というニュースが
しかも
特定の支店で口座を持っていたら
ネットバンキングも使えない
まさにこれです
テレビを見ていたら
これら特定支店の行員さんが
休日出勤して
窓口でアナログ対応して
現金需要に応えられてました
私の振り込みは
急ぐものではなかったし
翌日の朝には復旧していたから
難なく処理できましたが
これ、今日中に振り込まないとマズい!
なんてことがあったらエライことです
29日ではなく
30日に起きていたらと思うと
ヒヤリとする方もおられるでしょう
かたや、スペインとポルトガルでは
全土で大規模停電が起きて
大ごとになっています
世の中が
いかに電気に頼っているのかが
よくわかる事件です
もしもの時に対応できるよう
アナログ対応も忘れないでおく必要を
あらためて感じたのですが
今日のタイトルは電子申請です
社長さん、質問です
貴社では、ハローワークや
年金機構の得喪手続きは
電子申請でされてますか?
それとも郵送?
はたまた直接持参でしょうか?
数年前までなら
4月のハローワークの窓口では
社員の得喪手続きで
書類の束を抱えた
会社の事務員さんの
行列ができていました
私も社労士になりたてのころは
書類もってハローワークに
通ったものですが
ここ数年は行ったことがありません
電子申請するようになったからです
これならいつでも申請できるし
休日でも夜中や早朝でもOK
更にコストがかからない!
郵送ならレターパック代がかかるし
持参なら時間がもったいない
やり方はハローワークでも
年金機構でも
ガイドパンフがありますし
問合せにも対応してくれます
社員さんの時短や
業務効率化のためにも
まだアナログ対応なら
早急に電子申請できる体制を
整えられることをお薦めします!
会社名 | みなと元町社労士事務所 |
---|---|
住所 |
〒650-0023 神戸市中央区栄町通2丁目4-13神栄ビル502 マップを見る |
定休日 | 土・日曜・祝日 |
営業時間 | 9:00〜17:00 |