
毎日ビジネスブログ No.1748
社員を笑顔に変える
頑張る社長の熱血サポーター
“奥ママ”こと
奥田 文祥(おくだ ふみよし)です
経営者の皆さんに
労務のお役立ち情報を発信中!
つまずいてコケてしまい
手のひらをケガ
少々酒が入っていて
ご機嫌さんだったから
かもしれません
歳をとると
若い時のようにはいきません
自重自戒
そんな中、気になるニュース
アメリカの保健福祉省が
酒もタバコ並みに
ガンの原因なのに
消費者の認識が低い
だから、タバコのように
アルコール飲料のラベルに
がんリスクの警告を記載すべきだ!
と警鐘をならしたそうです
酒が原因のガンとして
口腔がん、咽頭がん、食道がんが
思い浮かびますが
意外なのは乳がん
口腔がんと乳がんは
1日1杯以下の飲酒でも
リスクが高まるらしい
えっ?と思われる方
多いんじゃないかと思いますが
お酒は、酔ってコケるリスク並みに
ガンリスクが高いというわけです
少なくとも
毎日の飲酒は控えるべきかも
しれませんね
では、御社の社員さんが
がんになったとき
会社としてどう対処なさいますか?
通常はがんの治療のための
入院が普通ですから
会社を休職することになります
休む期間は
治療の内容に左右されますが
抗がん剤治療を
何クールか受けるなら
数カ月は出社できないし
治療が終わっても
すぐに復職できるとは
限らないので
会社は長期休職を前提に
対応する必要があります
そのとき
就業規則に休職ルールが
規定されているかが重要になってきます
まず
休職期間はどれ位なのか
そして
休職期間の開始は
どの時点に規定しているのか
医師の診断書の提出を
義務付けることも必要
また
規定した休職期間を
少し越えても復職できそうなときは
会社判断で延長することがある
ということも加えておけば
社員さんは安心です
もちろん
復職がかなわないとき
休職期間をこえたら
自動退職になるとの記載も必要
これらのことは
就業規則に休職制度として
明記しておくことが大切です
まだなら
早めに検討を進めておきましょう
社員さんが安心して
治療に専念できるように
でも、寒いときの
熱燗なんてサイコ―
ひれ酒もたまらんわ
会社名 | みなと元町社労士事務所 |
---|---|
住所 |
〒650-0023 神戸市中央区栄町通2丁目4-13神栄ビル502 マップを見る |
定休日 | 土・日曜・祝日 |
営業時間 | 9:00〜17:00 |