
毎日ビジネスブログ No.1940
社員を笑顔に変える
頑張る社長の熱血サポーター
“奥ママ”こと
奥田 文祥(おくだ ふみよし)です
経営者の皆さんに
労務のお役立ち情報を発信中!
3カ月くらい前に、保健所から
“重要”としてワクチン接種のハガキが
届いていました
先週、あらためてよく読むと
「65歳 肺炎球菌ワクチン接種の案内」
とされている「接種券」ハガキでした
65歳のうちにワクチンを
接種するなら費用補助が出て
本来1万円位かかるのが
市の補助で4000円になるらしい
ところがこれ
66歳になると補助されない
と書いてある
私は来月8月10日になれば
66歳になるので
のんびりしていたら補助が出ない
というわけで、かかりつけの
クリニックでうってきました
インフルやコロナの
ワクチンに比べて
ほとんど痛みはありませんでした
ちなみに効果が
持続するのは5年らしい
それに65歳になると
もうひとつ公費補助が出るのが
帯状疱疹ワクチン
これは今年度から
スタートした制度で
対象は今年65歳になる方から
なので、昭和35年度生まれの方から
この帯状疱疹ワクチンも
肺炎球菌ワクチンも
公費補助の対象になるのは
65歳から5歳きざみ
ということは
私は昭和34年生まれなので
70歳になる4年後から
対象になるということです
まあ、全額自費でうつなら
別に関係ないですが
ちなみに、子供さんには
法定接種と言って
決まった年齢に
決まったワクチンをうつことが
求められています
かたや、高齢者には
法定接種はありませんが
この帯状疱疹ワクチンと
肺炎球菌ワクチンが推奨されています
高齢になると罹りやすい
帯状疱疹と肺炎を予防できるなら
長生きしたい方には必須でしょう
肺炎は高齢者の
死因のトップですからね
貴社に65歳以上の方がおられるなら
この2つのワクチン接種のルールは
会社として知っておくべきでしょう
社員さんの健康管理のためにも
配慮すべき情報になってくるからです
社員さんの健康管理のためにも
会社からも情報提供していきましょう
会社名 | みなと元町社労士事務所 |
---|---|
住所 |
〒650-0023 神戸市中央区栄町通2丁目4-13神栄ビル502 マップを見る |
定休日 | 土・日曜・祝日 |
営業時間 | 9:00〜17:00 |