夏休みを有休消化に使う方法とは? 2025.07.03 おすすめ記事 夏休みを有休消化に使う方法とは? おすすめ記事 | 2025.07.03 事務所通信7月号発行しました! 2025.07.02 おすすめ記事 事務所通信7月号発行しました! おすすめ記事 | 2025.07.02 「労務監査」のススメ ② 2025.07.01 おすすめ記事 「労務監査」のススメ ② おすすめ記事 | 2025.07.01 「労務監査」のススメ ① 2025.06.30 おすすめ記事 「労務監査」のススメ ① おすすめ記事 | 2025.06.30 労働契約と業務委託契約の違いは? 2025.06.29 おすすめ記事 労働契約と業務委託契約の違いは? おすすめ記事 | 2025.06.29 パートさんの有給休暇って、いくら支給すればいいの?② 2025.06.28 おすすめ記事 パートさんの有給休暇って、いくら支給すればいいの?② おすすめ記事 | 2025.06.28 パートさんの有給休暇って、いくら支給すればいいの?① 2025.06.27 おすすめ記事 パートさんの有給休暇って、いくら支給すればいいの?① おすすめ記事 | 2025.06.27 「長期病休」に会社はどう対処すればいいか? 2025.06.26 おすすめ記事 「長期病休」に会社はどう対処すればいいか? おすすめ記事 | 2025.06.26 いま育休中の人がいたら、このこと、教えてあげてください! 2025.06.25 おすすめ記事 いま育休中の人がいたら、このこと、教えてあげてください! おすすめ記事 | 2025.06.25 もうすぐ60歳。扶養のままでいるには、どう働けばいいの? 2025.06.24 おすすめ記事 もうすぐ60歳。扶養のままでいるには、どう働けばいいの? おすすめ記事 | 2025.06.24 減給処分の計算はお間違えなく! 2025.06.23 おすすめ記事 減給処分の計算はお間違えなく! おすすめ記事 | 2025.06.23 貴社の残業時間は、36協定の範囲内ですか? 2025.06.22 おすすめ記事 貴社の残業時間は、36協定の範囲内ですか? おすすめ記事 | 2025.06.22 6時間以上乗務なら、ドライバーには休憩無し? 2025.06.21 おすすめ記事 6時間以上乗務なら、ドライバーには休憩無し? おすすめ記事 | 2025.06.21 賞与支給時期に会社がすべき事とは? 2025.06.20 おすすめ記事 賞与支給時期に会社がすべき事とは? おすすめ記事 | 2025.06.20 いま一度、違反がないか確認!(フリーランス新法) 2025.06.19 おすすめ記事 いま一度、違反がないか確認!(フリーランス新法) おすすめ記事 | 2025.06.19 今週、会社に茶色の大きな封筒が来たらー 2025.06.18 おすすめ記事 今週、会社に茶色の大きな封筒が来たらー おすすめ記事 | 2025.06.18 社長の奥さんは、労災保険の対象者ですか? 2025.06.17 おすすめ記事 社長の奥さんは、労災保険の対象者ですか? おすすめ記事 | 2025.06.17 国の働き控え解消策は、会社経営に何をもたらすか? 2025.06.16 おすすめ記事 国の働き控え解消策は、会社経営に何をもたらすか? おすすめ記事 | 2025.06.16 低年金対策の財源は、どこに求めるべきか? 2025.06.15 おすすめ記事 低年金対策の財源は、どこに求めるべきか? おすすめ記事 | 2025.06.15 4月から“企業義務になったこと” 対応してますか? 2025.06.14 おすすめ記事 4月から“企業義務になったこと” 対応してますか? おすすめ記事 | 2025.06.14 暑い熱い夏に、会社に求められる対策とは? 2025.06.13 おすすめ記事 暑い熱い夏に、会社に求められる対策とは? おすすめ記事 | 2025.06.13 年次有給休暇の付与日を統一するには? 2025.06.12 おすすめ記事 年次有給休暇の付与日を統一するには? おすすめ記事 | 2025.06.12 “年更”と“算定” 対象時期が違う! 2025.06.11 おすすめ記事 “年更”と“算定” 対象時期が違う! おすすめ記事 | 2025.06.11 TOEICで高得点なら、手当が出る会社とは? 2025.06.10 おすすめ記事 TOEICで高得点なら、手当が出る会社とは? おすすめ記事 | 2025.06.10 病気休暇制度を定めるなら、これ、忘れないで! 2025.06.09 おすすめ記事 病気休暇制度を定めるなら、これ、忘れないで! おすすめ記事 | 2025.06.09 正規と非正規、基本給格差は当たり前なのか? 2025.06.08 おすすめ記事 正規と非正規、基本給格差は当たり前なのか? おすすめ記事 | 2025.06.08 公益通報者保護法違反は拘禁刑?! 2025.06.07 おすすめ記事 公益通報者保護法違反は拘禁刑?! おすすめ記事 | 2025.06.07 あなたのビジネスは、人に共感してもらえるものですか? 2025.06.06 おすすめ記事 あなたのビジネスは、人に共感してもらえるものですか? おすすめ記事 | 2025.06.06 高齢者は何歳まで働き続けるべきか? 2025.06.05 おすすめ記事 高齢者は何歳まで働き続けるべきか? おすすめ記事 | 2025.06.05 定年年齢は何歳にすべきか? 2025.06.04 おすすめ記事 定年年齢は何歳にすべきか? おすすめ記事 | 2025.06.04 Page 1 of 5012345Next ›Last »
Profile
1959年 大阪府生まれ その後奈良県にて幼少期を過ごす
大学時代は年間50日以上、山登りに明け暮れる。
1983年4月、製薬会社に就職し、25年間京都~横浜で営業担当(エムアール)として過ごす。
49歳の時に肝臓がんのため手術療養、その5年後再発するも再手術により事なきを得る(37歳時に膀胱がんも経験しており、3度のがん罹患経験)。
肝臓がん罹患後は営業一線を退き、医薬品の副作用調査を業務とする市販後調査部担当者として10年過ごし、定年を前に早期退職。
2019年7月、58歳時に合格していた社会保険労務士として独立開業を果たす。
開業後、社労士として中小零細企業の実情を知る中で、サラリーマンとして36年間勤務していた大企業の労務管理との格差の大きさに驚き、「社員の皆が元気に機嫌よく働ける職場」醸成のための“あるべき労務管理”の必要性を痛感する。