
毎日ビジネスブログ No.1998
社員を笑顔に変える
頑張る社長の熱血サポーター
“奥ママ”こと
奥田 文祥(おくだ ふみよし)です
経営者の皆さんに
労務のお役立ち情報を発信中!
きのうは今年3回目のサンマ!
いつもの大戸屋で“二尾定食”です
でも、こないだのより
大きくなってる!
聞くと水揚げが気仙沼
こないだは根室だったので
栄養たっぷりの親潮に乗って
成長したサンマが南下中なのかな
今年は長く楽しめそうです
で、大戸屋の店員さんにも
最近は外国の方が増えています
というか、ほとんどなので
この方たちがいないと
店が回らないんでしょう
スキマバイトのかたは
居なさそうでしたが
ところで
この店の店員さんは
若い方ばかりでしたが
いま話題のスキマバイトには
65歳を超える登録者が急増
しているそうです
かのタイミーでは
去年7月時点で4万人もいて
今もさらに拡大中
高齢者にとってはハードルになる
“面接”や“継続勤務”が求められない
ことがウケてるようで
75歳以上の方も少なくなくて
最高齢は91歳!
元気なうちは働けるなら
幾つになっても働きたいという
高齢者のニーズに
合ってるかもしれません
ただし、雇う側に取れば
注意すべきことがあります
それは “労災”
これは高齢者に限らず
労働者の雇い入れ時には
必ず安全衛生教育をすることが
事業者に義務付けられています
これはスポットワーカーに
対しても全く同じ
従事する業務によって
安全衛生教育の内容は
千差万別ですが
この“教育”は勤務時間中に
する必要があります
先日のブログで
始業開始の3分前に来た
タイミーさんを
事業主が怒って帰らせた
という話題があって
炎上しましたが
この帰らせた事業主さんは
着替えや打ち合わせ
安全衛生教育をするから
始業15分前に来るよう
応募の備考欄に書いていたので
スポットワーカーにも
安全衛生教育をしないといけない事は
理解されていたようです
特に高齢労働者は
労災に遭いやすいです
なので
スキマバイトであっても
雇入れ時教育は必須で
この教育時間も勤務時間である
実は65歳以上の
スポットワーカーには
定年退職後リタイアしたけれど
ヒマを持て余しているので
こづかい稼ぎに来る方も
少なくないそうです
(奥さんに尻たたかれた?)
これ、老化予防には
いいかもしれませんね
会社名 | みなと元町社労士事務所 |
---|---|
住所 |
〒650-0023 神戸市中央区栄町通2丁目4-13神栄ビル502 マップを見る |
定休日 | 土・日曜・祝日 |
営業時間 | 9:00〜17:00 |