
毎日ビジネスブログ No.706
社員を笑顔に変える
頑張る社長の熱血サポーター
“奥ママ”こと
奥田 文祥(おくだ ふみよし)です
経営者の皆さんに
お役立ち助成金情報を発信中!
コロナになって
路上喫煙が増えているらしい
ストレスフルになったから?
と思いきや
単に路上の喫煙コーナーが
減ったのが原因とか
三密になるし
しゃべりもするからね
なので
喫煙場所があったところで吸っていても
路上喫煙になるわけで
愛煙家はコロナのおかげで
ますます立場が悪くなる
やめたらいいやん
というのはたやすいけれど
やめるのは大変
わたしもかつては愛煙家だったので
彼らの気持ちはよくわかる
でもね
タバコは絶対やめた方がいいですよ
60歳とか70歳越えてからの
健康度合いの差が大きいですから
そういえば
今月末が計画書の受付期限なので
引き合い殺到中の健康づくりの助成金
人材確保等支援助成金
雇用管理制度助成コース
これは社員さんに
年1回の定期健康診断を
ちゃんと受けさせている事業主さんなら
エントリーできて
普段の健康診断に加えて
歯周病検診や各種がん検診を
事業主負担で加えることが
求められていますが
この中のがん検診で
もあるんですが
これを使う場合
注意点があります
何かというと
先に済ませている健康診断で
胸部X線検査って
ふつうセットで入ってますよね
なのでそのあとに
肺がん検診として喀痰検査をしても
先にX線とっていたら
目的がダブルからダメ
とされる可能性があります
もともとはX線検査って
むかしは結核の検査だったわけですが
大きくなっていたら
肺がんもわかるから
この判断は労働局によっては
判断が分かれるかもですので
先に問い合わせておいた方がいいです
すくなくとも兵庫県は
やめておいた方がいい
また、昨日問い合わせがあったのは
同じく胸部X線について
女性社員さんに
おめでたの方がおられる
なので当然
健診でもX線検査は禁忌
こんな場合
喀痰の検査を代わりに受けないと
ダメなんですか?
というものでした
当然ですが
そういう理由があるなら注記するとか
申立書をつけておけば大丈夫でしょう
喀痰検査は不要
今回多くの事業主さんから
引き合いをいただきましたが
10人未満の事業所さんでは
社員さんに定期健康診断を
受けさせていなかったところが
本当に多かったです
でもそれは単に
ご存じなかったというだけで
社員さんの健康管理のためならと
皆さんご快諾いただいています
助成金への取り組みがきっかけになって
社員さんにとってより好ましい
職場環境が整うことになります
健康づくりの助成金
今月いっぱいで計画書の受付終了です!
会社名 | 神戸おくだ社労士事務所 |
---|---|
住所 |
〒650-0023 神戸市中央区栄町通2丁目4-13神栄ビル502 マップを見る |
定休日 | 土・日曜・祝日 |
営業時間 | 9:00〜18:00 |