人とお金の悩みを解決!
みなと元町社労士事務所

年金の繰り下げ受給はお得なのか?

おすすめ記事

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

 

毎日ビジネスブログ No.1539

 

社員を笑顔に変える

頑張る社長の熱血サポーター

 

“奥ママ”こと

奥田 文祥(おくだ ふみよし)です

 

 

経営者の皆さんに

労務のお役立ち情報を発信中!

 

 

 

 

 

 

 

 

公的年金は

受給開始時期を遅らせると

年金額が増える

 

繰り下げ受給と言いますが

 

これを選択する人は、わずか2%

という事実が発表されました

 

 

 

 

 

知ってる人は7割以上いるのに

なぜ、たったの2%なのか

 

 

 

記事によると

 

その理由は加給年金制度

 

 

確かにそのとおり

 

 

ご主人が

老齢厚生年金を受給するとき

 

奥さんが年下なら

年間40万円の年金が

通常の年金に上乗せされる

 

この上乗せは

奥さんが65歳になるまで続きます

 

 

 

仮に奥さんが10歳年下なら

10年間、老齢厚生年金に

毎年40万円上乗せされるわけです

 

 

なので、少々繰り下げて増えても

年間40万円の方が大きい

 

 

 

それでも長生きすれば

やはり繰り下げ受給の方が

90歳以上ならお得になるかもですが

 

そこまで長生きする自信はないので

固く加給年金を取りに行く

 

 

 

 

これ、当たり前の行動で

2%はほぼ全て

奥さんが年上のケースだと思います

 

 

なので

加給年金制度をなくさない限り

繰り下げ受給が増えないのは当たり前

 

 

 

 

 

会話

ところが、ほとんどの方が

知らないことがあります

 

 

加給年金は

老齢厚生年金にしか加算されず

老齢基礎年金には加算されません

 

 

公的老齢年金は2階建てですね

 

会社員の時に

社保の保険料を払う老齢厚生年金

 

自営業者など

会社員以外の国民が払う

国民年金保険料から出る老齢基礎年金です

 

 

 

なので

 

加給年金をもらえるのは

老齢厚生年金をもらえる人だけ

老齢基礎年金だけをもらう方には

加給年金は無いんです

 

 

ところがなぜか

国民年金にしか入ってなかった人でも

 

老齢基礎年金を

繰り下げ受給する人はたった3%

 

会話

おそらくこのことが

知られていないからだと思います

 

 

 

余裕があれば、国民年金の人も

老齢基礎年金の繰り下げを検討されては

いかがでしょうか?

 

 

 

 

 

 

さて私はどうしようと

考えているか申しますと

 

妻が9歳年下なので

 

「老齢厚生年金は繰り下げず

 65歳からもらって加給年金ももらい」

かつ

「老齢基礎年金は

 70歳か75歳まで繰り下げる

 

 

そうなんです

 

老齢年金は

厚生年金と国民年金の

2階建てですが

 

 

会話

繰り下げは一緒にしないとダメ

というルールはなく

片方だけ繰り下げを選ぶことが

できるんです!

(繰上げは一緒にしないといけない(-_-;)

 

 

 

 

 

会社でもうすぐ65歳

という方がおられたら

このこと教えてあげて下さい

会話
知らないと損しますよ!

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

会社名 みなと元町社労士事務所
住所 〒650-0023
神戸市中央区栄町通2丁目4-13神栄ビル502
マップを見る
定休日 土・日曜・祝日
営業時間 9:00〜17:00
みなと元町社労士事務所のHP

コメントを残す

           

社会保険労務士

                               
名前奥田 文祥
住まい兵庫県

Profile

1959年 大阪府生まれ その後奈良県にて幼少期を過ごす

大学時代は年間50日以上、山登りに明け暮れる。

1983年4月、製薬会社に就職し、25年間京都~横浜で営業担当(エムアール)として過ごす。

49歳の時に肝臓がんのため手術療養、その5年後再発するも再手術により事なきを得る(37歳時に膀胱がんも経験しており、3度のがん罹患経験)。

肝臓がん罹患後は営業一線を退き、医薬品の副作用調査を業務とする市販後調査部担当者として10年過ごし、定年を前に早期退職。

2019年7月、58歳時に合格していた社会保険労務士として独立開業を果たす。

開業後、社労士として中小零細企業の実情を知る中で、サラリーマンとして36年間勤務していた大企業の労務管理との格差の大きさに驚き、「社員の皆が元気に機嫌よく働ける職場」醸成のための“あるべき労務管理”の必要性を痛感する。

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss