人とお金の悩みを解決!
みなと元町社労士事務所

定期健康診断はお忘れなくー肝炎ウィルスは治せる時代です!

おすすめ記事

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

 

毎日ビジネスブログ No.1962

 

社員を笑顔に変える

頑張る社長の熱血サポーター

 

“奥ママ”こと

奥田 文祥(おくだ ふみよし)です

 

 

社長さん

労務のお役立ち情報を発信中!

 

 

 

 

 

 

 

 

釜本邦茂さんが亡くなりました

 

若い方はご存じないかもですが

私たち世代のスーパースターです

 

 

だって、サッカー

オリンピックの得点王ですよ!

 

そんな方は今でも

日本人では釜本さんだけです

 

 

 

 

 

釜本さんが得点王になった

1968年メキシコオリンピックは

私が小学3年生のとき

 

以来、新聞でスポーツ欄の

サッカーの記事をチェック

するのが楽しみでした

 

 

ヤンマーが勝って

釜本さんがゴールしていたら

うれしかったものです

 

なにせ、稀代のストライカーですから

 

 

 

あのころの釜本さんなら

本当ならヨーロッパにわたって

スターになっていたはず

 

でも、ずっと日本におられました

 

 

子ども心に、なんでかなあ

と思ったものでしたが

 

 

11日の新聞記事で

その理由が分かりました

 

 

 

オリンピックの翌年

ワールドカップ予選の年に

ウィルス性肝炎に倒れられたそうです

結局、治療に4年かかったらしい

 

 

そうだったのか

 

 

 

 

公式には、アジア遠征の

水が合わなかったため肝炎になった

とされていて

A型肝炎を推測させますが

 

 

A型は慢性化することはない

 

 

 

この先は、私の勝手な憶測ですが

 

釜本さんはひょっとしたら、母子感染で

B型肝炎ウィルスにり患されていて

それが急性発症したのでは?

 

 

 

会話

私自身、母子感染で

B型肝炎ウィルスを持っていましたから

その経過が容易に推測できます

 

 

母子感染でウィルスを持っていても

通常は全く無症状なので

運動には何の差しさわりもありません

 

 

 

でも大人になって

突然ウィルスが活性化して

急性肝炎を起こすことが多くあります

 

あるいは、無症状なのに

突然、肝臓がん

発症することもあります

 

 

 

 

私は、突然 肝臓がんが出たパターン

ですが、釜本さんは

急性肝炎が出たのではないか

 

 

急性肝炎は、その後は慢性肝炎に移行し

常に体の倦怠感に悩まされることになります

 

釜本さんはそれがあったので

ヨーロッパのプロチームに

いけなかったんだ

 

 

返す返すも残念です

 

 

 

 

 

でもこの釜本さんの事例は

会社の経営においては

 

 

社員さんの健康管理いかに大切か

ということを再認識させます

 

 

事業主に義務付けられている

従業員さんの定期健康診断

 

 

これで肝臓の血液検査が異常なら

間違いなく要再検査か

要精密検査の結果が返ってきます

 

そしてウィルス肝炎なら

精密検査ですぐにわかります

 

 

 

しかも今は

釜本さんの時代(50年前)とは違い

 

 

肝炎ウィルスを駆除したり

肝炎発症を抑制する優れた薬

保険適用されていて

誰でもその恩恵を受けることができます

 

 

会話
そう、ウィルス肝炎は治せる時代です

 

 

 

社員さんの定期健康診断

済まされましたか?

今年もお忘れなく!

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

会社名 みなと元町社労士事務所
住所 〒650-0023
神戸市中央区栄町通2丁目4-13神栄ビル502
マップを見る
定休日 土・日曜・祝日
営業時間 9:00〜17:00
みなと元町社労士事務所のHP

コメントを残す

           

社会保険労務士

                               
名前奥田 文祥
住まい兵庫県

Profile

1959年 大阪府生まれ その後奈良県にて幼少期を過ごす

大学時代は年間50日以上、山登りに明け暮れる。

1983年4月、製薬会社に就職し、25年間京都~横浜で営業担当(エムアール)として過ごす。

49歳の時に肝臓がんのため手術療養、その5年後再発するも再手術により事なきを得る(37歳時に膀胱がんも経験しており、3度のがん罹患経験)。

肝臓がん罹患後は営業一線を退き、医薬品の副作用調査を業務とする市販後調査部担当者として10年過ごし、定年を前に早期退職。

2019年7月、58歳時に合格していた社会保険労務士として独立開業を果たす。

開業後、社労士として中小零細企業の実情を知る中で、サラリーマンとして36年間勤務していた大企業の労務管理との格差の大きさに驚き、「社員の皆が元気に機嫌よく働ける職場」醸成のための“あるべき労務管理”の必要性を痛感する。

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss