
みなさんこんにちは
助成金への取り組みを通して
会社の体質強化を支援する
神戸の
助成金総合コンサルタント
“おくママ”こと
奥田 文祥(おくだ ふみよし)です
毎日800字以上ブログ生活
608日目
初めての方へ
これは助成金専門家の奥ママが
助成金対策が会社の労務管理の
充実につながると信じて
経営者の皆さんに
お役立ち助成金情報を
まいにち発信しているブログです
天台座主が
お亡くなりになりました
比叡山延暦寺が総本山の天台宗
その中の最高位が天台座主(ざす)
むかしは天皇の弟君や
足利将軍家から座主が出ることもあって
宗教界では別格の存在
今回亡くなられた森川座主は
96歳と相当の高齢でしたが
あとガマの座主の方の年齢って
お幾つだと思いますか??
80歳くらいかな~
なんて思いましたが
聞いてびっくり!
なんと97歳!!
なんやて!
亡くなったヒトより年上やん!!
後任は
姫路の書写山円教寺の
大樹孝啓さん
なんでも大樹さんは
天台宗のNo.2だったとかで
順当な昇任らしい
まあ
とはいうものの
やっぱり仕事をし続けることが
長生きの秘訣なんだろうと
あらためて感じますね
寅さんの妹も80歳になったとか
そういう意味では
からだと頭が大丈夫なら
上限を決めず働いたほうが
充実した人生を送れる
ならば方策は二つ
起業するか
定年のない会社で働くか
歳いってからの起業は
大変かもしれんけど
むしろそれまでの人生経験で
乗り越えられる場面が
多いんじゃないか
起業して成功したら
定年は自分で決められるし
死ぬまで現役でもいられる
起業はリスクがあると
思うなら
意外と多いように思いますよ
定年のない会社
社長さんも
人生経験豊かなベテランが
活躍してくれるなら
定年を延ばしたり
定年自体をなくしてしまうことも
一考の価値がある
助成金もあって
それを活用もできるしね
【65歳超雇用推進助成金】の
65歳超継続雇用促進コース
会社の定年を70歳にするとか
定年の定め自体をなくしてしまうなら
100万円以上の助成金がおりる
ただ今年は予算が終わって
受付は9月に終了した
でも間違いなく
来年度復活する
もし定年後再雇用している
社員さんが御社におられたら
受給できる可能性があります
詳細は来年4月に
オープンになりますので
情報収集は怠りなく!
もちろんこの
おくママブログでもお知らせしますので
乞うご期待です!
■□■□■□■□■□■□■□■□
助成金活用を通じて
社長さんの『ヒト』と『お金』の悩みをサポート
設備投資も可能にする神戸の専門社労士
会社名 | みなと元町社労士事務所 |
---|---|
住所 |
〒650-0023 神戸市中央区栄町通2丁目4-13神栄ビル502 マップを見る |
定休日 | 土・日曜・祝日 |
営業時間 | 9:00〜17:00 |