毎日ビジネスブログ No.2070
社員を笑顔に変える
頑張る社長の熱血サポーター
“奥ママ”こと
奥田 文祥(おくだ ふみよし)です
経営者の皆さんに
労務のお役立ち情報を発信中!
今の時期、税理士さんは
超多忙な時期ですね
今年は年収の壁が上がったので
例年以上に忙しい
と、そこへまた
変更が加わりました
このブログでも11月18日に
お知らせしていますが
世間の物価やガソリン価格の
上昇を反映して
距離が長いマイカー通勤は
非課税限度額が引き上げられる
ことになりましたが
あれ?そうなの?
と思うのが
この引上げは
なので、年末調整が
またややこしくなりそうです
ところがこれに加え
さらに通勤交通費関連で
来年から変更が加わりそう

「駐車場代」もマイカー通勤で使うなら
非課税対象になりそうなんです

会社がマイカー通勤者に
駐車場代を支給しているなら
1カ月5000円まで
非課税にする案が出ています
また、今のマイカー通勤の
非課税上限の距離は
“55キロ以上”ですが
この距離をさらに延ばして
100キロくらいにする案も
出ているようです
少しは、家計の税負担を
減らす効果はありそうですね
ただしです
これは会社が
マイカー通勤に通勤手当を
出している場合のはなし

出していないなら、関係ありません
そもそも、通勤手当自体も
会社が負担しないといけない
という法律はなく
あくまでも企業側の自由裁量
なので、別に会社は
出さなくてもいいんですが
出していないと
リクルート上不利だし
この会社、大丈夫なの?
非常識やな~とも
言われかねないので
ほとんどの事業者さんは
支給されています
マイカー通勤も
社員さんのウケがいいので
通勤手当の対象に
されている会社が多いですね

今回の非課税限度額の引上げも
今後、物価上昇が続くなら

年収の壁のように定期的に
引きあがっていくのでしょう

それならば!と思うのが
高額療養費です
これも健康保険料や
税金から出ているので
現役世代の手取りを増やすためには
こちらも物価上昇に合わせて
引き上げていくのが当然
と個人的には思います
これまでも高額療養費は
引き上げられてきたんです
それが去年は
なぜかマスコミの反発があって
頓挫しています
(感情に訴える手法は好きじゃない)

おかしな話だと思いますが
皆さんはいかが思われますか?
| 会社名 | みなと元町社労士事務所 |
|---|---|
| 住所 |
〒650-0023 神戸市中央区栄町通2丁目4-13神栄ビル502 マップを見る |
| 定休日 | 土・日曜・祝日 |
| 営業時間 | 9:00〜17:00 |