人とお金の悩みを解決!
みなと元町社労士事務所

テレワークのハイブリット導入はいかがですか?

おすすめ記事

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

毎日ビジネスブログ No.1454

 

社員を笑顔に変える

頑張る社長の熱血サポーター

 

“奥ママ”こと

奥田 文祥(おくだ ふみよし)です

 

 

経営者の皆さんに

労務のお役立ち情報を発信中!

 

 

 

 

 

 

 

 

テレワークで労災?

 

なんで?と思う

ニュースがありました

 

 

在宅勤務中の労災と言えば

勤務中にコケてケガでもしたのか

と思いきや、そうではない

 

 

 

 

長時間残業を強いられ

精神疾患を発症したとして

横浜で労災認定が出ています

 

 

 

コロナ期間中の事案です

 

 

21年末に

その会社に導入された

新しい精算システムがややこしくて

 

かえって業務量が増えたので

残業が常態化

 

テレワークの社員さんが

適応障害を発症した

 

 

 

その実態は

 

上司から頻繁にメールや

チャットが飛んできて

 

パソコンから離れられず

休みの日もそんな状態だった

 

発症前2か月間の残業は

月100時間を超えていたそうです

 

 

 

 

これはどう見ても

会社と上司が悪いことは間違いなく

 

 

テレワークであっても

会社側が適切な労務管理をすべきことは

言うまでもありません

 

 

 

ずっとテレワークで

こもっている状態だと

 

社員同士のリアルな

コミュニケーションもないので

より精神的に危険

 

という事ですね

 

 

 

 

 

 

 

ところで

テレワークの頻度も

適正に管理したいものですが

 

 

 

会話

いま兵庫で興味深い

試みがなされています

 

 

 

テレワークをしたら

業務効率は上がるのか下がるのか?

 

実験中なのは兵庫県庁

 

26年に県庁の建物が

解体されるので

 

物理的に職員が執務できる

場所がなくなる

 

 

 

なので、

目標は「出勤率4割」

 

つまり6割の職員が

在宅勤務になるというので

 

いま、在宅3日・出勤2日の

実証実験中です

 

 

 

その中間報告が先日出て

 

 

7割の職員が

在宅だと業務効率が低下する

と答えているらしい

 

 

 

大きな理由は

通信環境や資料の電子化

進んでいないこと

とされていますが

 

 

 

やはり職員同士の

リアルな会話がないと

仕事の効率も悪くなりそうです

 

 

 

会話

ただ、全てがリアルであるべき

とは私も思いません

 

在宅勤務で十分できる業務も

少なくないと思うので

そこはテレワークの良さを活用すべき

 

 

 

バランスのいい

ハイブリット型が理想ですね

 

 

テレワークをある程度

活用できるなら

 

社員さんの通勤時間のロスも減るし

会社も交通費の負担がへります

 

 

 

会話

業務が内勤中心の社員さんなら

むしろテレワークの部分導入

検討してみてはいかがでしょうか?

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

会社名 みなと元町社労士事務所
住所 〒650-0023
神戸市中央区栄町通2丁目4-13神栄ビル502
マップを見る
定休日 土・日曜・祝日
営業時間 9:00〜17:00
みなと元町社労士事務所のHP

コメントを残す

           

社会保険労務士

                               
名前奥田 文祥
住まい兵庫県

Profile

1959年 大阪府生まれ その後奈良県にて幼少期を過ごす

大学時代は年間50日以上、山登りに明け暮れる。

1983年4月、製薬会社に就職し、25年間京都~横浜で営業担当(エムアール)として過ごす。

49歳の時に肝臓がんのため手術療養、その5年後再発するも再手術により事なきを得る(37歳時に膀胱がんも経験しており、3度のがん罹患経験)。

肝臓がん罹患後は営業一線を退き、医薬品の副作用調査を業務とする市販後調査部担当者として10年過ごし、定年を前に早期退職。

2019年7月、58歳時に合格していた社会保険労務士として独立開業を果たす。

開業後、社労士として中小零細企業の実情を知る中で、サラリーマンとして36年間勤務していた大企業の労務管理との格差の大きさに驚き、「社員の皆が元気に機嫌よく働ける職場」醸成のための“あるべき労務管理”の必要性を痛感する。

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss