社員研修の助成金の定番はこれ! 2023.08.12 おすすめ記事 社員研修の助成金の定番はこれ! おすすめ記事 | 2023.08.12 兵庫の最低賃金は1000円ではなく、1001円になります! 2023.08.11 おすすめ記事 兵庫の最低賃金は1000円ではなく、1001円になります! おすすめ記事 | 2023.08.11 年金受給者になりました(^▽^)/ 2023.08.10 おすすめ記事 年金受給者になりました(^▽^)/ おすすめ記事 | 2023.08.10 社員さんの戦力化にはこの助成金。 2023.08.09 おすすめ記事 社員さんの戦力化にはこの助成金。 おすすめ記事 | 2023.08.09 シニア雇用するなら、この助成金は忘れないで! 2023.08.08 おすすめ記事 シニア雇用するなら、この助成金は忘れないで! おすすめ記事 | 2023.08.08 健康保険証、マイナに切り替えましたか? 2023.08.07 おすすめ記事 健康保険証、マイナに切り替えましたか? おすすめ記事 | 2023.08.07 今の好況の波に乗り切る方法とは? 2023.08.06 おすすめ記事 今の好況の波に乗り切る方法とは? おすすめ記事 | 2023.08.06 酒は百薬の長!ではなかったらー 2023.08.05 おすすめ記事 酒は百薬の長!ではなかったらー おすすめ記事 | 2023.08.05 男性育休取得率を伸ばすには? 2023.08.04 おすすめ記事 男性育休取得率を伸ばすには? おすすめ記事 | 2023.08.04 最低賃金が上がるなら、この助成金!(その2) 2023.08.03 おすすめ記事 最低賃金が上がるなら、この助成金!(その2) おすすめ記事 | 2023.08.03 最低賃金が上がるなら、この助成金!(その1) 2023.08.02 おすすめ記事 最低賃金が上がるなら、この助成金!(その1) おすすめ記事 | 2023.08.02 事務所通信8月号!発行しました 2023.08.01 おすすめ記事 事務所通信8月号!発行しました おすすめ記事 | 2023.08.01 作業現場の労災予防に使える補助金とは? 2023.07.31 おすすめ記事 作業現場の労災予防に使える補助金とは? おすすめ記事 | 2023.07.31 夫婦で育児するなら、外食だ! 2023.07.30 おすすめ記事 夫婦で育児するなら、外食だ! おすすめ記事 | 2023.07.30 新事業進出で使える補助金・助成金とは? 2023.07.29 おすすめ記事 新事業進出で使える補助金・助成金とは? おすすめ記事 | 2023.07.29 世界肝炎デーですが、社長さん、健康診断されてますか? 2023.07.28 おすすめ記事 世界肝炎デーですが、社長さん、健康診断されてますか? おすすめ記事 | 2023.07.28 介護離職を防ぐ。その対策とは? 2023.07.27 おすすめ記事 介護離職を防ぐ。その対策とは? おすすめ記事 | 2023.07.27 生涯現役でいるには、やっぱり筋肉ですか? 2023.07.26 おすすめ記事 生涯現役でいるには、やっぱり筋肉ですか? おすすめ記事 | 2023.07.26 体外受精治療を支援するなら、この助成金もお忘れなく! 2023.07.25 おすすめ記事 体外受精治療を支援するなら、この助成金もお忘れなく! おすすめ記事 | 2023.07.25 今年から、リスキリングの助成金が出ています! 2023.07.24 おすすめ記事 今年から、リスキリングの助成金が出ています! おすすめ記事 | 2023.07.24 暑い暑い職場にはこの補助金! 2023.07.23 おすすめ記事 暑い暑い職場にはこの補助金! おすすめ記事 | 2023.07.23 雇止めのルール、間違ってませんか? 2023.07.22 おすすめ記事 雇止めのルール、間違ってませんか? おすすめ記事 | 2023.07.22 定年年齢を延長するなら、この助成金 2023.07.21 おすすめ記事 定年年齢を延長するなら、この助成金 おすすめ記事 | 2023.07.21 コロナ病欠しても、育児休業給付金はもらえるのか? 2023.07.20 おすすめ記事 コロナ病欠しても、育児休業給付金はもらえるのか? おすすめ記事 | 2023.07.20 深夜勤務が多い人は、年何回の健康診断が必要ですか? 2023.07.19 おすすめ記事 深夜勤務が多い人は、年何回の健康診断が必要ですか? おすすめ記事 | 2023.07.19 エルニーニョが来るなら、この助成金 2023.07.18 おすすめ記事 エルニーニョが来るなら、この助成金 おすすめ記事 | 2023.07.18 定期健康診断の実施で注意すべきこととは? 2023.07.17 おすすめ記事 定期健康診断の実施で注意すべきこととは? おすすめ記事 | 2023.07.17 省人化を考えるなら、この助成金 2023.07.16 おすすめ記事 省人化を考えるなら、この助成金 おすすめ記事 | 2023.07.16 歯周病検診の助成金、申請にあたって必要なものとは 2023.07.15 おすすめ記事 歯周病検診の助成金、申請にあたって必要なものとは おすすめ記事 | 2023.07.15 カムバック採用するときの注意点とは? 2023.07.14 おすすめ記事 カムバック採用するときの注意点とは? おすすめ記事 | 2023.07.14 Page 21 of 47« First‹ Previous171819202122232425Next ›Last »
Profile
1959年 大阪府生まれ その後奈良県にて幼少期を過ごす
大学時代は年間50日以上、山登りに明け暮れる。
1983年4月、製薬会社に就職し、25年間京都~横浜で営業担当(エムアール)として過ごす。
49歳の時に肝臓がんのため手術療養、その5年後再発するも再手術により事なきを得る(37歳時に膀胱がんも経験しており、3度のがん罹患経験)。
肝臓がん罹患後は営業一線を退き、医薬品の副作用調査を業務とする市販後調査部担当者として10年過ごし、定年を前に早期退職。
2019年7月、58歳時に合格していた社会保険労務士として独立開業を果たす。
開業後、社労士として中小零細企業の実情を知る中で、サラリーマンとして36年間勤務していた大企業の労務管理との格差の大きさに驚き、「社員の皆が元気に機嫌よく働ける職場」醸成のための“あるべき労務管理”の必要性を痛感する。